2006年06月18日
この竹なーんだ?
工場の裏。なんという竹ですかね?わかる方教えてください。
淡竹(ハチク)と言う人も居ますが、ちょっと違うような感じがします。
コメントいただきました。
こんにちわ。おいしそうなおだんごですね・・・。通販してほしいくらいです。(笑)
以前、こちらで、おいしいさんま灰干を購入しました。
鯖の灰干はないのでしょうか?
以前、生協で、鯖の灰干しを真空パックで冷凍したものが売られていました。
最初は「灰干しって何???にがいのかな?」とおそるおそる買ったのですが、
身もふっくらしておいしかったし、ガスコンロで焼いてもつややかに焼き上がるので良く買っていました。今は生協を利用していないので、近隣のお店で探しているのですが見あたりません。
返信
灰干さんま買っていただいたこと有るとのこと、ありがとうございます。
「さんまや」中井水産は灰干さんま専門です。
残念ながら、鯖は扱っていません。
おおやさ・焼きさんま寿司・とんとん寿司の通販ですね、
たまに送ってくれと言われる方居られます。
残念ながら、今のところやっていません。その日のうちに
食べて欲しいので、店頭販売のみとなっています。
商品の改良、送る場合の荷姿の改良等が叶いましたら
ゆくゆくは通販も実施したいと思っています。
2006年06月18日
おおやさ(よもぎ団子)
おおやさ(よもぎ団子)。
天然のよもぎを使った団子。黒みつをしたし、黄な粉をまぶす。
雑賀崎名物買いに来てよ・・・・・・・
なぜ、おおやさって言うの?
おおやさって雑賀崎だけの言い方か?
2説が有るようです。
1.一般に串団子は3個か4個を刺しているのが大半。
おおやさの場合は5個を刺している。
そこである人がそれを見て「団子普通より多いやさえ」と
和歌山弁(雑賀崎弁かな?)で言ったとさ。そこから
多いやさえ → おおやさ になった説と
2.昔から安かったようです(今でも一本50円。安いで)。
そこから
おお、安いな → おおやさ となった説の2説。
どっちが本当か知りませんが、安くて旨いのは間違いなし。
現在は土曜日のみ販売です。
ただし、30本(1,500円)以上のご注文で平日でも可能です。
灰干さんま直売店「さんまや」で販売しています。