2007年09月29日

いよいよです。

いよいよ始まるよ!

秋のG1シリーズ
この日曜日がスプリンターズステークス
中山競馬場 芝 1200m
短距離王者決定戦

春の王者スズカフェニックス
インフルエンザの影響で放牧からの帰厩が遅れたりして
本調子でない?
しかし、そこは力のある馬
力を発揮すると期待している。

それにしても、29日土曜日
武豊は、札幌で12レース(全レース)騎乗
疲れないんかね。

少しは若手に廻して上げたらと思うが
馬主も調教師も金が掛かっているから
やはりいい騎手に乗って欲しいか。

    さんまや  

Posted by さんまや at 08:00Comments(0)スポーツ

2007年09月28日

力士の死亡

もう沢山の方が怒りを発しているので
一言だけ

完全なる殺人ではないか、
警察はなぜ被害者からの訴えがないと動かない。
救急車で運ばれた病院では、体の傷を不思議の思わなかったのか?

あのお父さんの表情を見ていると
同じ親の立場として、なんとも言えない気持ちでいっぱいだ。


北の湖理事長!
情けないの。
何が起こっても、説明一つ出来ないトップで。

一言ではないか?

   さんまや
  

Posted by さんまや at 10:50Comments(0)スポーツ

2007年09月28日

新さんま



   さんま漁の模様です。

いよいよ来月より新さんま(今秋獲れてさんま)を
開き始めます。

塩さんまを使った商品はすでに開いていますが
本冷(凍結さんま)を使った本格的な加工は始めていませんでした。

昨年は20日ごろよりスタートしたが
今年は中々良いさんまになるのが遅く、産地の方も
本冷の製造が始まらなかった。

ここに来てやっと本格的に産地も本冷さんまの製造を始め
徐々にこちらに入荷してくるようになりました。

ただ心配は、当社が使用している大型サイズ(LL)のさんまが
少なくなってきていることです。

自然のもの心配しても詮無いこと
10月1日より新さんまスタートです(LLサイズのみです)。

     さんまや  

Posted by さんまや at 08:00Comments(0)さんまや

2007年09月27日

高所平気症!?

高所平気症

知ってますか?

高所恐怖症はは高いところが怖い
これはよく聞くことですが

高所平気症とは
恐怖症の反対で高いところが平気な人?
じゃないんです
高いところを怖いと分からない人(子供)だそうです。

建設業の鳶さんは高いところの怖さを知っているから
用心して作業する。
下から順次上がっていくから高さに慣れてくる
応援で一挙に高いところの作業に行くと
慣れるのに時間が掛かるそうだ。

学校の高所階から外に落ちる
マンションのベランダ・踊り場から落ちる
手すりも高いのに何故か?
このことは、高いところの怖さを知らない(分からない)
ことで、ベランダや踊り場・窓辺で平気で遊ぶ。
この辺が平気症の影響かと

では、なぜ平気症の子供が現れるようになったか

高層マンションが影響しているようだ

小さい時から高いところで生活し
ベランダから下を見下ろすことが普通の生活で
その高さに恐怖を感じなくなってきているからではないかと

うちの孫もベッドの端からまだ先へ進もうとするらしい
この辺もかわいそうだが一度落ちて痛い目にあったほうが
大きな怪我をせずに済みそうだが
こんなこと親には言えないわな。

マンションの高層階にお住みの方
子供は極力下へ連れて行き、遊ばした方が良いとのことです。

我が家も以前は10階に住んでいたが
子供は、下の公園でいつも遊んでいたようで
高いところは苦手とのことです。

こんなことを思い出したのは
「夕日を見る会」当日に、灯台の3階部分の手すりから
頭を外に出して海や海岸を見ていた子供が、急に泣き出した。
「どうした?」
頭が抜けなくなったらしい

顔が真っ赤になってくるし、子供は必死になって抜こうとするから
余計に痛い、また泣く。益々血が昇り顔が大きく?なってくる。

大人二人で手すりを広げ、暫くしたら抜け
事無きを得たが、高いところからでも平気で外に身を乗り出す
この辺も影響しているのかなと

          さんまや






  

Posted by さんまや at 08:01Comments(0)日記

2007年09月26日

イチローがんばれ!

日本のプロ野球も大詰めになってきた

セ・リーグは
阪神、ちょっと苦戦。今日も負けちゃったよface07
中日と巨人の争いだろう

パ・リーグは
日ハムで決まりか

大リーグのアメリカンリーグは
地区優勝は東地区を除いて決定。
プレイオフ出場4チームもほぼ決まった。

それに反してナショナルリーグは混沌としている
後6,7試合となってもどこも決まっていない
斎藤の居るドジャースにもまだチャンスありだ

残念ながら、イチロー・城島の居るマリナーズ
最後の大事なところでの連敗がたたり
今年も駄目でした、8月まではいいところまでいってたのにね

これからは、イチローに首位打者争いなんだが
これまた厳しい
トップのタイガース・オルドネスとは8厘差

相手はなかなか崩れない
どちらも優勝争いがなくなったので、気楽に打てる
日本みたいに露骨に休ませて、打率の下がりを抑えると言うことは
やらないと思うが・・・・・・・

あと少し、イチローがんばれ

    さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)スポーツ

2007年09月25日

総裁選

自民党の新四役(役付を増やすのが好きですな)決定しました。
専門家の間でも、かなり予想が外れたようです。

それとは別に、総裁選の得票差
麻生氏の得票数と言う方が良いか

意外だったね

国会議員の大半が福田票と言われていたのが
ふたを開けると、かなりの造反者居たようです

小泉氏だったら、派閥脱退処罰ものです

この辺も議員の論理なんでしょうね
「寄らば大樹・・・・」ではなく
「寄らば次に大樹になる樹・・・・」と言う訳かな

今回は福田に入れても、自分は大した役になれない。
そうすると次を考え、ここで恩を売っておこう
表が少ないと、目立ってその恩も効き目があるだろう

こんなとこだろうか?
しかし、同じことを考えてる人が
やけに多かった

負けてあんなに喜んでる人を見るのは始めてや

変な世界やね、永田町と言うところは

    さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)日記

2007年09月24日

ユニセフより



ユニセフよりメールがありましたので
ご案内します。以下全文です。

ユニセフをご支援くださる皆さまへ

日ごとに秋の気配が色濃くなってまいりましたが、皆さまにはお元気にお過ご
しでしょうか?
日頃より私どもの活動にご賛同いただき誠にありがとうございます。
本日は「@ユニセフ・カードとギフト」で展開中の秋のキャンペーンについて
ご案内いたします。

今シーズンは、鳩とオリーブを刺繍した新シリーズ「平和の鳩」からエコ・ト
ート・バッグとミニ・タオルが登場。

また、例年大好評のアルパカ100%のマフラーやショールが今年も到着し、ユニ
セフ韓国委員会のカード特使としてもお馴染みのイ・ビョンホンさんが特別モ
デルとして協力してくださるなど話題性も豊富です。

他にもスクール・シリーズの新製品といった注目の品々に加え、根強い人気を
誇るロングセラーも取り揃えております。ぜひ、この機会に魅力的なアイテム
をご覧ください。

▼▼▼▼▼   ウェブ・サイトはこちらから   ▼▼▼▼▼━━━
@ユニセフ・カードとギフト
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M29&pg=26
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲▲▲▲▲

ご存知のように、ご紹介しているユニセフのカードとギフトはすべて、定価の
約50%が途上国での活動に役立てられます。皆さまの温かいご協力に心より感謝
しております。

☆────────────────────────────────┐
 財団法人 日本ユニセフ協会
 〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
 TEL:03-3590-3030
 URL:http://www.unicef.or.jp
└────────────────────────────────┘
For every child
Health, Education, Equality, Protection
ADVANCE HUMANITY

    以上

こういうエコ・トート・バッグをセレブな有名人が持ってくれたら
良いんだけどね。

さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)さんまや

2007年09月23日

福田康夫新総裁

福田康夫元官房長官が自民党新総裁に決定。

こんな判りきった選挙は、時間の無駄使い。
2人しか立候補しないというのは
自民党の衰退以外なし

臨時国会開催中なんだけどな
皆さん何をしているのかね
1日の国会の経費が2億円とか言うのに
毎日どぶに捨てている
これ全部我々の税金

民主党も首相が居なくても、年金の事なんかは
桝添大臣も居るのだから、十分審議が出来るのに
やろうとしない。
作戦を考えるばかりか、こちらも目は国民の方には
向いていない証拠

町田外務大臣は、内閣の大幅な変更は
「国会開催中」のため無いだろうとだとよ・・・

どこの国会なんだろうね、開催中と言うのは
自分たちの都合のいい時だけの方便かな
結構なもんですな、国会開催中に外遊とはね
答弁しなくてもいいか

この人も、病院に居る人と同じで
不在者投票していったのかね

        さんまや  

Posted by さんまや at 17:00Comments(1)日記

2007年09月23日

さんまプレゼント-2



TV和歌山での放送ありました。

さんまのプレゼント

合言葉 「デジタル」
 
応募先
640-8535
 テレビ和歌山
きのくに21係り

住所・氏名・電話番号・商品名「灰干さんま」(これ要ったかな?)
合言葉
を書いてはがきで応募
又は
E-メール  kinokuni21@tv-wakayama.co.jp

どしどし応募してくださいね。

抽選に漏れた方は、こちらから

もうすぐ、雑賀崎灯台付近で
  「夕日を見る会」が始まります。
少し天気が心配ですが、是非いらしてください。

       さんまや
  

Posted by さんまや at 13:36Comments(0)さんまや

2007年09月23日

騎手は大変

昨日の競馬(障害レース)で
馬が他馬に関係なく転倒、騎手(熊沢騎手)は落馬。

その折
左鎖骨骨幹部骨折
左第1、3、4肋骨骨折
第4、第5胸椎骨折

6箇所?も骨折だ。
常に危険が伴う競技なんですね。

前にも書いたが
岡潤一郎騎手
落馬後、死亡。若い良い騎手だったがな。

調教師になった、松永幹夫師も
腎臓破裂で片方の腎臓は無い。

福永祐一騎手のお父さん
福永洋一元騎手も落馬後、体の自由が利かなくなった。

大変な職業ですね

武豊騎手も落馬。骨盤骨折で
全治6ヶ月とか言われていたのが
2ヶ月ほどで復帰してきた。
この回復力。別の意味ですごい人間ですね。

熊沢騎手の早い回復・復帰をお祈りしています。

さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)スポーツ

2007年09月22日

さんまプレゼント



テレビ和歌山
「きのくに21」にて
≪放  送≫毎週 日曜日 午前9時30分~10時00分
≪再放送≫   同日  午後10時00分~10時30分

「さんまや」の
さんまの開きのプレゼントがあります。

数量等は、番組にて確認して下さい。

商品案内はうまくいくのかな?
商品は綺麗に写るかな?

しかし、そこはテレビ局です。
しっかりしているでしょう。
楽しみに見て、プレゼントに応募しましょう。

お知らせ
 「さんまや」HPをリニューアルしました。
かなり見易くなりましたので、是非一度お出でください。


    さんまや  

Posted by さんまや at 18:31Comments(0)さんまや

2007年09月22日

「夕日を見る会」



9月23日(日)、明日です。
雑賀崎灯台付近で、午後2時から
「夕日を見る会」が催されます。

年々、こられる方が増えてきて
喜ばしいことです。

遺跡見学・ライブ・模擬店・体験コーナー・夕日の写真コンクールと
楽しめると思います。

後援も和歌山県・和歌山市・和歌山市教育委員会と
多方面から支持を受けるようになった催しです。
(昨年は市長も来られていました)

是非ご家族でいらしてください。

場所は「さんまや」を少し上ったところです。
(さんまやHPの店舗案内参照)

   さんまや  

Posted by さんまや at 15:41Comments(0)雑賀崎

2007年09月22日

浪費大国・日本

ショックでした

1年間にコンビニで廃棄される
食品の総量が
南米・チリの全人口の年間消費量に相当する

約1600万人分の年間消費量と
同量を捨てている?

これは考えてもらわないといけないよね

そろそろ、24時間営業だの、年中無休というのは
考え直す時期に来ているのでは

年末年始の量販店・百貨店等が営業を始めてから
年末の消費が伸びず、季節・時期のメリハリがなくなり
無駄な経費、資源(電気等)の浪費に
つながっているように思うが・・・・・・・

     『もったいない』

いい言葉だと思うがな

          さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)日記

2007年09月21日

長い長い試合時間

10時、まだやってる?

延長か?

いや、まだ8回。

4時間経っても、まだ8回かいな

昨日も長かったぞ。

何でかな?
日本のプロ野球の試合時間が異常に長い。
メジャーでは大抵の試合は2時間強で終わっている。
(偶に4時間とかがあるし、日付が変わる場合もあるが・・・)

あの球場の椅子に座って耐えられるのは
2~3時間ではないか
映画でも2時間30分までが多いのでは。

では、なぜ試合時間が長いか
メジャーとの違いは
投手の投球間隔の長さに追うところ大のようだ。
バッターもやたらとバッターボックスを外す時間が長いのも
関係してるかな

投手交代のあの乗り物
走って来いよ

ツーナッシングからの無駄なボールの多さ
同様に
スリーボールからは全く打たないバッター
(ど真ん中に来てもね)

選手、コーチ、監督の皆さん
益々、ファンが減ってきますよ。
テレビ放映もホンに少なくなってるしね。
わかってるのかな、あの連中は

     さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)スポーツ

2007年09月20日

弱肉強食



     朝日新聞 9月19日朝刊より

クモがコウモリを食べる?

SF映画のような話が、奄美大島で発見されたとのこと

クモも大きい
体長5cm、足を伸ばすと長さ20cmにもなる
オオジョロウグモ
直径1m以上もある大きな網を張り、セミやガなどの
昆虫を食べているそうだが
今回は、コウモリ
両翼を開くと20cmほどの
オリイコキクガシラコウモリとのこと

どうも好きになれんクモの話でした

     さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(1)日記

2007年09月19日

さんまが安い!?

9月17日 PM9時からのNHKテレビ
(ニュースウォッチ9)内で

「さんまが安い!」
という特集があった。

本当に?
というか、いつと比べて?

我々の所に入ってくる情報では、まだ昨年より少し高い。
8月末までは安く、特大のさんまが多かった。

しかし、ここにきて特大魚が激減で中型魚が中心となってきた。
浜値は徐々に下がってきているようだが
逆に当社が使う特大魚、大型魚が品薄気味になり
値が下がってこない。

なのに、なぜここで「さんまが安い!」と?

4,5年前からすると間違いなく安いが・・・・・・
いつと比較してこの安いという言葉で報道されたか?
昨年の同時期に比べたら少し安いかな程度と思うがね。

さんまは他の魚に比べると安い
100%国産だ
うまいし、栄養たっぷり、色々な料理にしても美味しい
さんまの販促にはNHKで放送されるのは
好ましいことだろう
みなさん、どしどしさんまを食べてください。

しかしだ
今年はより安いという感じで放送されたのは残念だ。
当然、取り方では例年より安いと・・・・・

マスコミ報道は怖い
どうしても一元的に報道されてしまいがちになる。
限られた時間、スペースだから無理はないと思うが
怖いよね。

さんまのことが報道され
さんまの需要増につながる事はいいことです。

今年のさんまは、報道でも言っていたように
漁場が近いので、鮮度良好、脂の乗りも上々
皆さん、生さんま・塩さんまそれに最も食べてほしいのは

「灰干乾燥」さんまの開き

「たかがさんま、されどさんま」

           さんまや




  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)さんまや

2007年09月18日

長嶋亜希子さん、死去!



プロ野球の長嶋茂雄・読売巨人軍終身名誉監督の妻、
長嶋亜希子(ながしま・あきこ)さんが18日朝、死去した。(読売新聞)

・・・・・・yahoo HPより

心不全でだそうです。64歳まだまだ早いですね。

謹んでお悔やみ申し上げます。

長嶋終身名誉監督というより、ミスターですよね。

ミスターは脳梗塞で倒れたときには、生命力と
家族の支えで、奇跡的な回復をされた。

病気の本人より、世話をしていた家族の方が
先に亡くなる。
なんか寂しく感じます。

   さんまや

  

Posted by さんまや at 17:00Comments(0)日記

2007年09月16日

一人?寂しく



わかりますか?

ハエです。

左下は、仲良く2匹で交尾中icon06

右上は、振られたのでしょうか
寂しそうに離れたところでポツンとicon10

厳しい生存?競争ですな。


    さんま  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)日記

2007年09月15日

最近の釣果



太刀魚です。

多い時には、2時間ほどで100匹以上

今日は孫の所へ送るように準備しています。

  さんまや  

Posted by さんまや at 06:00Comments(0)老漁師

2007年09月14日

世界柔道/不可解な判定

世界柔道

審判団は「ビデオ判定」を盾に取り、井上と鈴木に敗北を告げた。
無機質な機械の目が戦況を正しくとらえたかどうか。
だが、結論は動かない。
機械はコンマ1秒の動きを映せても、勝負の機微は教えてくれない。
「柔道じゃねえ、こんなの」と斉藤監督。
人の目と機械の目。
埋めようのない溝により、2人の戦いがゆがめられたことだけは確かだ。

と、2人の残念な結果を報道している。

ビデオ判定に機械の目では戦況を正しく捉えられないと
言うのは、日本が言ったらおかしいんじゃない?

シドニーの篠原とドニエとの決勝戦
未熟な審判の不可解な判定。
このときビデをで見直せとかビデオを採用すべきとか
言ったのは日本ではなかったか(記憶違い?)

今度はビデオを盾にされたら
機械では微妙な判定は無理と言うのはね。

確かに、ヨーロッパの審判はもう完全に
従来の日本の柔道ではない様に思う

しかし、それが今の流れだとしたら
国際大会に出る限りは、
その流れに沿った戦い方をしなければ勝てない。

講道館柔道にこだわるなら(私はこだわってほしいが・・・)
嘉納杯だけを従来の採点方法で残す。
他の試合は、IJF?の採点に倣う。
そのためにも、練習も含んで主戦場をヨーロッパに
(指導者も同じ)しなければならんのでは。

    さんまや


  

Posted by さんまや at 17:13Comments(0)スポーツ