2006年07月30日
惜しい!

惜しかったな、ハーツクライ。
3着。直線残り100mで先頭。
行ったか?と思ったが2頭に差されてしまった。
結局は、1,2,3着は人気通りの決着。
先着馬が強かったって言うことか?
橋口調教師はホームとアウェイの違いか?と。
次の凱旋門賞は、ディープインパクトの番だ。
今回のハーツみたいに、直線で失速せず、いつものように
飛んでいって欲しいもんだ。
8月1日出発だったかな?
吉報待ってるで。
本日は30日、「さんまの日」です。
夏バテには栄養満点のさんまを食べよう。
まだ今年の生さんまはダメよ。開きが美味い。
「さんまの日」推進委員会
2006年07月29日
ちょっと休憩。
本日ネタなし。
以前、週刊誌にプレゼントの特集に
参加して欲しいと連絡が有り、広告のつもりで
参加したところ、この結果です。
約750通の応募はがきが届きました。
確か、12名程へ商品を発送したと思いますが
びっくりです。
このはがきが注文だったら良かったのにね。
一人で24通の申込みをされた方も。
懸賞マニア?てこう言う感じなんですかね。
商品代金の約半分ですよ。
はがきは全て焼却したので、その後注文が
あったかどうかはわかりません。
毎月30日は「さんまの日」
9月30日は「秋刀魚の日」
2006年07月27日
特等席
どうですか?
我が家からの眺めです。
出かけることなく、ベランダから。
ただ残念な事に、打ち上げだけしか見れません
海面近くの仕掛けはだめです。
9時過ぎから我が家の前の道は
渋滞です。
対向が出来ない狭い道で
灯台と言う、絶好の場所があるので
毎年の事です。
夜のアルバイトのマイちゃん
慌てて帰ったけど、男でも待ってるんか?
早よ帰るんやったら、早よ来んかえ・・・
好評「わいわい市場」送料無料キャンペーン
2006年07月25日
男泣き!

yahoo HPより
”やっぱり”て感じですかね。
彼にドライバーを使わせずに、攻められたら
こうなるんやろうな。
ロングホール(500ヤード以上あっても)で、アイアンだけで
ツーオン。ワンパットでイーグル。
これじゃ崩れんわな。
先の全米オープンに予選落ちしたなんか
嘘のようだね。
凄い家族愛。感動の18番ホールだったね。
それ以上に、谷原は凄かった。
5,6番のボギー、ダボで一挙に崩れるんかな
と思ったが、結果は5位タイ。
この辺も、フェアーウェーが硬く、ラフが深くなかった
のも幸運だったかも。
しかしそれは、他の選手も同じ。この成績は立派ですよね。
灰干さんま直売店「さんまや」
2006年07月23日
なんじゃ!!!
本日の釣果。
撞木ザメ(シュモクザメ)
あちゃら語ではハンマーヘッドシャークだそうです。
約50cm、1.1Kgで、かわいらしいので
エソと並べて記念撮影。


2年ほど前に、大物を釣ったときの画像です。
約90cm、7Kgでした。
参考ページ
天気が悪くて久しぶりに出た結果です。
灰干さんま直売店「さんまや」
2006年07月22日
欽ちゃん、がんばれ!2

yahoo HPより
「茨城ゴールデンゴールズ」存続、よかったですね。
と言う事ですね。
ここで、普段のひねくれの性格が出てくる。
余りのもあっさりと、前言撤回となったので、????と。
こうなる事は、シナリオどおりだったのか?
誰かがテレビで言っていたが・・・・・
しかし、今回は素直によかったと言いましょ。
欽ちゃんて、そんなに計算高い、いやなやつではないでしょ。
欽ちゃん、これからも頑張ってください。
誰か、野茂はどうしてるのか知ってる方いらしたら
教えてください。
2006年07月22日
出た-----!
昨晩出ました。せみの脱皮したところです。
雨の中、頑張ったようです。
今朝、どこかに飛んでいってしまってました。
昨年はこの木の幹に多く留まって泣いていたが
探したが居ません。
見やすい所で3個の抜け殻発見。
まだうるさいぐらい泣いていませんが
これから本番てところでしょ。
本日、梅雨の中?終盤?休み。しかし蒸し暑い。
今、工場で使うタオル等を洗濯して干してきたところ。
これから直売店「さんまや」の店番です。
土曜日は「おおやさ」「焼さんま寿司」「とんとん寿司」が
加わるので忙しい。
お中元に買いに来られるお客様も多くなってきたので
本日の書込みは以上です。
2006年07月20日
明日も雨?
いつまで雨降るのか?
灰干用の「灰」、火山灰がメインの灰を使っているが、
使った後、熱風で乾かし繰り返し使う。
その灰が、せっかく乾かしてもまた空気中の水分を
吸ってしまい、いざ魚を乾かす時にはその力が弱くなってしまう。
それを少しでも防ぐ作業、部屋を乾燥させる経費等、余分な労力・
経費が必要になる。
いろんな意味で、早くこんな夕日が見れる天気になって欲しい。
今年初めて蝉を見た。
先日の画像にも有ったが、我が家のもーちの木の葉に
あぶらゼミ2匹見かけた。あと下の土面に穴が1個。
しかし、泣き声なし。雨に打たれてかわいそうな状態だった。
泣けば暑苦しいが、ひっそりと枝に留まっているだけのセミは
余計に悲しくなってくる。
「わいわい市場」送料無料
さんまLL10枚 2000円
さんまLL10枚とちりめん200g 2700円
2006年07月20日
欽ちゃん、がんばれ!

クラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ」を解散させることを明らかにした萩本欽一監督(65)が発表から一夜明けた20日朝、「みのもんた朝ズバッ!」(TBS系)に電話で生出演し「かわいい選手を1番悩ませちゃったのかもしれない。弱ったなあ。もう1度何か考えなきゃね、もう1つ頑張らなきゃ」と話し、決断に迷いを残した複雑な心境を吐露した。(日刊スポーツ)
ちょうど今日工場が休みで、この番組を見ていた。
欽ちゃんの気持ち、つらいやろうな。悔しいやろうな。
涙が出て仕方なかった。
昨日「野球やめます」と言うのを聞いた時は
選手がかわいそう、しかし欽ちゃんの球団やから
責任者として責任を取ったら、解散になるのかな?と思いつつ
納得しかねていた。
みのさんとの会話(電話)で、「もう少し考える必要あるかな?」
と言われたので、(そうせい)と思わずつぶやいた。
一人の馬鹿もんのために、どれだけの人が迷惑を被るか
いい大人のやったことに憤りを感じる。
欽ちゃん、がんばれ!
「茨城ゴールデンゴールズ」これからも頑張れよ。
追加
NOMOクラブも同様、頑張って欲しい。
野茂はどないなるんやろね?
2006年07月19日
土用の丑
23日は土用の丑。
うなぎの一番売れる日?
私の参加しているメーリングリストでも
うなぎの話ばかりです。
その中にもよく出てくるのが、国産、外国産の表示の問題。
産地表示です。
国産(愛知浜名湖とか)、中国、台湾等。
この表示も怪しい所があって
例えば、中国から来て、浜名湖でしばらく水槽へ
そして加工すれば、愛知産?
旨けりゃいい。安けりゃいい。
いや
絶対国産の天然物だ。
国産だったら、養殖でも安くて旨けりゃいいとか。
いろんな意見があります。
私の考えは、安全で安く、尚且つ旨けりゃ
国産、輸入は問いません。安全第一です。
さんまやの灰干さんまの産地表示は?
荷揚げ地とすると・・・宮城県気仙沼
漁獲地とすると・・・・・北海道東岸沖
すべて国産品です。当然加工地は和歌山県雑賀崎です。
画像は、新商品
さんまと湯浅醤油(淡口・濃口)2本セットです。
今年のモンドセレクションの最高金賞に選ばれた湯浅醤油さんの
醤油2本組です。
2006年07月19日
まいう・・・・
汚い画像ですみません。
我が家の灰干さんまの食べた後2種です。
魚の好きな者と嫌いな者の食べ方。
好きな者は、大骨まで食べてしまう。
綺麗なものですね。
嫌いな者でも、大骨と皮だけしか残らない。
綺麗なものですね、秋刀魚の形に皮を残してる.
どうです、このすご~い脂。
まいう・・・。
何時食べても旨いわ。
さんまやの灰干さんま。
「魚嫌いの子供でも秋刀魚だけは食べる」
灰干さんまならではお褒めの言葉です。
好評実施中
「わいわい市場」お中元送料無料キャンペーン中
2006年07月17日
旨さの秘密
「さんまや」の灰干さんまのうまさの秘密
常に塩分量のチェック。
通常、塩分量は比重計で計るが、気温・水温で
比重は変わる。
そのため、常にゼロ点調節をする必要がある。
そのための3種の神器です。
ここら辺から
灰干さんまの「さんまや」の旨さがある。
2006年07月16日
鱧・はも・ハモ

はもです。
湯引き、ちり、美味いね。
雑賀崎の底曳き漁師さん、鱧漁真っ盛りです。
取れたて鱧を、骨切りして送ります。
大きさにもよりますが、3000円ぐらいか?
価格等はお問合せください。
ご注文・お問い合わせは
308@sanmaya.com
灰干さんまは
暑い中でも送料無料(お得です)
「わいわい市場」
2006年07月15日
もうすぐ・・・
34.4℃。和歌山市の気温です。
もっと暑かったように思うが、それでも暑い。
もうすぐ、こんな光景がみられる様になるのか。
去年は、家の前の木に数十匹の蝉が群がっていた。
蝉の声を聞くだけで、汗が出てくる。
トンボも見受けられるようになったので
こんな光景も間近のように思う。
寝苦しい夜が続いていますが
皆さん、健康には十分注意してください。
栄養満点のさんま
灰干乾燥さんま直売店「さんまや」
2006年07月15日
新さんま入荷

またいやな季節になった。
新さんま入荷だと。
秋刀魚。読んで字のごとく、さんまは秋のもの。
秋と言ったら、夏の後。
今から夏だから、まだ早い。
脂の無い、やせっぽちの秋刀魚を、初物だと言って
一匹600円やら1000円も出した旨ないもの買うなよ。
生さんまの一番旨い時期は、9月中旬から10月初旬に
掛けてが一番旨い。
食った餌が消化し、脂が乗り、身が引き締まった
トロさんまはこの時期ですよ。
季節感の無いこんな時期にさんまなんか出してくんな。
まだまだ開きやで・・・・・
その時期の秋刀魚だけを使って開きにし、灰干で
乾燥させているのが「さんまや」の開きです。
2006年07月14日
最初で最後の7球

高校野球、大分大会で県立三重高校3年の広田君
彼は中学3年の時脳梗塞で倒れた。
しかし、三重高校の監督からの励ましがあり当高校へ進学。
リハビリを重ね、今大会で初めてマウンドへ。
監督との約束で、一回きり、ランナーが出たら交代。
結果は7球でフォアボールに終わり、約束どおり交代。
広田君の高校生活、最初で最後の登板は7球で終わり。
しかし表情は、すがすがしいいい表情だったようだ。
なんともいい話や。
彼も、そして一緒に野球をしていた仲間も、すごくいい高校生活を
おくったんじゃないか。
試合には負けたが、それ以上のものを勝ち取ったと思う。
広田君、これからも頑張れ!!!!
参考記事(画像とも)
灰干さんま工場直営店「さんまや」
2006年07月12日
暑い、熱い、アツイ・・・・

暑かったな。
寝苦しかった。
汗びっしょりになりながら、何とか寝入ったかなと。
そこへ蚊だ。
耳元で「ブーン」また目が覚めた。
寝不足と昨晩のビールが少し残った
情けない一日でした。
灰干さんまは焼いて食べるだけじゃない。
「さんまやの焼きさんま寿司」
一度お試しあれ。旨いよ~
直売店「さんまや」では土・日曜日限定で販売中。
売り切れ御免のため、出来ればご予約を。
2006年07月10日
2006年07月10日
2006年07月08日
最後です。

後、残す所2試合。
明日未明(日本時間)の3位決定戦と
明後日の決勝。
最後の予想です。
準決勝は1勝1敗。ドイツは勝つと思ったけどなぁ。
3位決定戦は
代表最後のフィーゴの活躍でポルトガル。
優勝は
ジダンに最後まで頼りすぎて得点できずイタリアの勝ち。
これで寝不足解消。
この辺クラスのプレーを見ていると、高原・柳沢らを
非難することのバカなことがわかるのでは。
全くレベルが違う、そんな相手とやっていた彼らは
彼らなりに頑張っていたのでは。
あれ以上のことを望むのは、彼らには酷だろうし、
相手チームに失礼だろう。
それだけ今の日本チームとトップチームのレベルの差は
まだかなり有ると言う事でしょ。
試合前、マスコミに踊らされて現実を理解せず
当然の結果(こんなもんだろう結果というか)にも、
選手を責める。選手も責任を感じる。
うぬぼれるな!ファンも選手も。
選手はもっと外に出て、精神的にも肉体的にも鍛えて来い。
中田、もう少し居って見本、見せたれよ!!!!!
お中元ご予約受付中「さんまや」