2008年01月19日

センター試験

本日からセンター試験。

とっても寒い日のスタートとなりましたが
受験生の皆さん、頑張ってください。

さんまやの時代は共通一次もセンター試験もまだなく
国立は一期校・二期校の2度の直接受験のみ

息子たちはセンター試験

どちらにせよ、試験とは嫌なものですが
悔いの残らないようにだけはしてください。

さんまやの失敗談(本当にあった笑い話)

 寝屋川のある大学に受験するため、梅田に宿を取り
前日に下見に行く予定でしたが、途中の京橋でボーリングを
して下見はキャンセル。かなりいい加減(これが翌日の悲劇?に)。
 試験当日、梅田から環状線で京橋へ行くつもりが反対方面に乗ってしまい
あわてて降りた所が西九条。戻るためには向かいの電車の乗れば
良いと思い乗った電車が、今で言うUSJの方へ行ってしまった。
再びあわてて降り、やっとのことで京橋へ。
 そこで、京阪電車に乗り換えをするため、大勢の人が行く方が
京阪だろうと思い付いて行き外へ出た。
これがまた大間違い。(大勢の人は片町線への乗り換えの人たちでした)
 そこで、駅員にでも聞けば良いものを線路の反対側が京阪だからと
知ったかぶりで歩いたが、中々行けない。
 やっとのことで、京阪電車京橋駅。
もうこの時点で受験開始時間にあとわずかとなっていた。
 準急で寝屋川市駅へ。
今度は間違いないだろうと、大勢の受験生らしき若者に付いて
学校へ。???????
しかし悲しいかな、下見をしていない。また違った。
周りの学生をよく見ると少し幼かった。
高専の受験日と同じでまたもや別の場所へ来てしまった。
 今度はそこで場所を聞き、あわてて(何度目?)目指す大学へ。
着いたときは、閉門時間(受験開始後40分)少し前。
何とか受験は出来たが、こんな状況でまともな受験が出来るはずがない。
結果は推して知るべし。
(二人とも本命の学校は別で最終的には問題は無かった)

何事も油断をせず、下見(調査)は確実に!の
一日でした。

大阪の地理をご存じない方は分かり難いと思いますが
予定より2時間近く余分に掛かったことは確かです。

しかしこんなにスカタンするものって居るんかな?
毎年この時期になると思い出す話しです。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
戻ってきた~~~
コールドや!
引っかかるな
なんとなんと
今日も見たで
たっちゃん頑張れ!
同じカテゴリー(日記)の記事
 戻ってきた~~~ (2013-03-23 13:18)
 コールドや! (2013-03-11 09:39)
 引っかかるな (2013-03-09 17:47)
 なんとなんと (2013-03-05 17:36)
 今日も見たで (2013-02-21 21:28)
 デフレって? (2012-12-20 21:17)

Posted by さんまや at 09:15│Comments(2)日記
この記事へのコメント
おもしろい人だと思っていましたが、
若いときからでしたか、納得です。

大阪の電車は、正しく乗るのは難しいです。
特に環状線のホームには、各路線の電車が到着するから、
訳わかりません。私も何度か失敗してます。
Posted by のりちゃん at 2008年01月19日 23:46
まじめな人間です。

ただ全て自分でしようとするので
失敗が多いのだと、自省しています。
Posted by さんまや at 2008年01月20日 11:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。