2007年11月23日
優先座席

よく見かける優先座席の表示です。

阪急電車では優先座席は設けず、車両全席を優先座席として
2車両(前と後ろ)をこのような表示で案内していたところ
全て優先と言うのは、誰かが替わるだろうとなり、
結局は誰も座席を替わらないという結果になったようで
全席優先車両は1両に減らすそうです。
最近は電車に乗ることが殆どなくなったが、会社員をしていたときは
疲れているときには、前にお年寄りや妊婦さんが来ないよう
願いながら座っていたものです。しかし、前に来たときは替わりましたよ。
先日も所用で南海電車に乗った時、そこは優先座席でした。
やはり、座る場所を変えました。
なぜか?
今でも(この年になっても)、前にお年寄りが来られたら替わりますよ。
しかし、出来るなら来て欲しくない。
当然、お年寄りは優先座席の方へ来られるでしょ。
それで、少しでも替わる可能性の少ない方に移ったわけです。
人それぞれ、この優先座席のとらまえ方は違うと思います。
しかし、マナーというのか、「助け合いの精神」が薄れていっているように
思います。
車内でのちょっとしたことでの暴力、乗務員に対する暴力が
増えているそうです。
嫌なご時勢になってきましたな。
さんまや
Posted by さんまや at 06:00│Comments(0)
│日記