2006年07月19日
土用の丑
23日は土用の丑。
うなぎの一番売れる日?
私の参加しているメーリングリストでも
うなぎの話ばかりです。
その中にもよく出てくるのが、国産、外国産の表示の問題。
産地表示です。
国産(愛知浜名湖とか)、中国、台湾等。
この表示も怪しい所があって
例えば、中国から来て、浜名湖でしばらく水槽へ
そして加工すれば、愛知産?
旨けりゃいい。安けりゃいい。
いや
絶対国産の天然物だ。
国産だったら、養殖でも安くて旨けりゃいいとか。
いろんな意見があります。
私の考えは、安全で安く、尚且つ旨けりゃ
国産、輸入は問いません。安全第一です。
さんまやの灰干さんまの産地表示は?
荷揚げ地とすると・・・宮城県気仙沼
漁獲地とすると・・・・・北海道東岸沖
すべて国産品です。当然加工地は和歌山県雑賀崎です。
画像は、新商品
さんまと湯浅醤油(淡口・濃口)2本セットです。
今年のモンドセレクションの最高金賞に選ばれた湯浅醤油さんの
醤油2本組です。
Posted by さんまや at 23:24│Comments(0)
│日記