2009年03月15日

昭和の爆笑王?

2代目林家三平襲名

でも、林家三平って面白かった?

私、あまりと言うか全く好きじゃなかったけどな。

右手?を頭に付けたら「笑う」とか何とか
何を言っているのか判りにくかったしね

それが「昭和の爆笑王」だってぇ~
東京ではそうだったのかな

私にとっては、桂枝雀
笑いの怪物だったけどな。

襲名披露の挨拶
東西の大御所が揃ってと新聞にあったので
西から誰が参加しているのかと探したが
なんと鶴瓶だけ
彼は最近は東京在住のようだからだろう
大阪からは誰も行っていない(招待がなかった)と
言うことですな

所詮ワアワア言っても、東京だけのことなんだが
桂米団冶襲名に比べたら
やはら東京は凄いね



同じカテゴリー(日記)の記事画像
戻ってきた~~~
コールドや!
引っかかるな
なんとなんと
今日も見たで
たっちゃん頑張れ!
同じカテゴリー(日記)の記事
 戻ってきた~~~ (2013-03-23 13:18)
 コールドや! (2013-03-11 09:39)
 引っかかるな (2013-03-09 17:47)
 なんとなんと (2013-03-05 17:36)
 今日も見たで (2013-02-21 21:28)
 デフレって? (2012-12-20 21:17)

Posted by さんまや at 23:23│Comments(3)日記
この記事へのコメント
感じておられることは同じですね。
「林家三平」って、子供心にも、まるで面白くも何ともありませんでした。
反対に「桂枝雀」さんには、大いに笑わせていただきました。
関西のTVでは放送されなくて、姫路方面の
「上方落語」をUHFで受信しては聞いていました。
「桂小米」さん時代から好きですね。
「地獄八景亡者の戯れ」・・良いですね。
Posted by のりちゃんのりちゃん at 2009年03月19日 01:37
同じ思いですね。
「林家三平」さんの落語は、子供心にも面白くなかったですね。人気はすごいものでしたが。
「桂枝雀」さんは好きです。ビデオ揃っています。
特に「地獄八景亡者の戯れ」は何度見ても面白い。
かなり昔ですが、姫路方面の放送で
「上方演芸」?というのがあって、毎週見ていました。
そのころは「桂小米」さんでした。
Posted by のりちゃんのりちゃん at 2009年03月19日 12:55
今度ビデオ貸してください。
Posted by さんまやさんまや at 2009年03月19日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。