2008年09月26日
消費者物価、11ヶ月連続アップ
消費者物価、11ヶ月連続アップ
8月も2.4%上昇=ガソリンや食品の高止まりで
何から何までアップです。
さんまやの使う、セロハン・スチロール箱・ダンボール箱etc・・・・・
それに加えて原料のさんま
なにせ漁師さんが獲りにいかない
浜値の高値維持のため水揚げ量の調整をしている。
燃料費高騰などで無理も無いのだが
それに増して運賃だ
当然ガソリン(軽油かな)代の高騰
さんまやの「灰干さんま」も不本意ながら
10月より別途5%(消費税分)をお願いする事になりました。
残念ながら、諸物価高騰にはさんまやも勝てまへん。
どこかの党が、定率減税を打ち出している
アメリカの結果は知っているのかな
一律小切手を配った結果、消費にどれだけ回ったか
借金返済・貯蓄が殆んどで消費には回っていない
昔、同じ党が進めた「地域振興券」
我家には全く関係なかったことだが
予算7000億円強を使い、効果は2000億円の経済効果があったと
経企庁は結論付けているようだが
あとの検証は殆んどされていない
通常の消費の一部とか貯蓄に回ったようで
ばら撒き以外何の効果も無かったのが実情だろう
定率減税
所得税が少し下がった(一年だけ?)ところで、その分を消費に回すか?
何度同じことを繰り返したら気が済むのか
選挙用のあめ玉ばかりで、また借金を増やすだけ
選挙用じゃなく、長期的視野で政治をやれ!
漁業関係者に700億円の燃料費補助?
省エネ10%の義務とかややこしくて、一般の漁業者は
殆んど関係の無い、格好のいいことだけの施策は止めとけ
8月も2.4%上昇=ガソリンや食品の高止まりで
何から何までアップです。
さんまやの使う、セロハン・スチロール箱・ダンボール箱etc・・・・・
それに加えて原料のさんま
なにせ漁師さんが獲りにいかない
浜値の高値維持のため水揚げ量の調整をしている。
燃料費高騰などで無理も無いのだが
それに増して運賃だ
当然ガソリン(軽油かな)代の高騰
さんまやの「灰干さんま」も不本意ながら
10月より別途5%(消費税分)をお願いする事になりました。
残念ながら、諸物価高騰にはさんまやも勝てまへん。
どこかの党が、定率減税を打ち出している
アメリカの結果は知っているのかな
一律小切手を配った結果、消費にどれだけ回ったか
借金返済・貯蓄が殆んどで消費には回っていない
昔、同じ党が進めた「地域振興券」
我家には全く関係なかったことだが
予算7000億円強を使い、効果は2000億円の経済効果があったと
経企庁は結論付けているようだが
あとの検証は殆んどされていない
通常の消費の一部とか貯蓄に回ったようで
ばら撒き以外何の効果も無かったのが実情だろう
定率減税
所得税が少し下がった(一年だけ?)ところで、その分を消費に回すか?
何度同じことを繰り返したら気が済むのか
選挙用のあめ玉ばかりで、また借金を増やすだけ
選挙用じゃなく、長期的視野で政治をやれ!
漁業関係者に700億円の燃料費補助?
省エネ10%の義務とかややこしくて、一般の漁業者は
殆んど関係の無い、格好のいいことだけの施策は止めとけ
Posted by さんまや at 10:54│Comments(0)
│日記