2006年11月08日
紅葉最前線(和歌山・高野山)-2
高野山大門です。良い天気で暖かそうな画像でしょ。
しかし、気温は5.1℃。耳が痛いし、鼻水は出るはで大変でした。
下へ降りてきたら、12~13℃だった。
事前に寒いとは聞いていたので、上着は用意していたが
それでも寒かった。
山全体が紅葉している風景は見られなかったが
良かったですよ。
寒かったので、護摩壇山へも行かず
帰ってきた。
さんまや
2006年11月07日
夜の訪問者-2
今日は静に、そぉーと近寄り、
ストロボを焚かずに、撮りました。
しかし、殆ど見えません。
画像調整し、なんとか輪郭が見える程度になったので
アップしました。
余程居心地が良いのか、
毎晩欠かさず来ます。
最近はとんびがやたらと増えているように思うので
危険を感じて逃げてくるのかな?
さんまや
2006年11月07日
2006年11月07日
トリです。くじら料理-5
最後、仕上げです。
本題のハリハリ鍋の登場です。
水菜・椎茸・豆腐・もち(ちっちゃいの)に当然くじら。
くじらは小麦粉をつけて軽く揚げている。
水菜のしゃきしゃき感がなんとも言えず旨い。
ここでやっと昔のくじらの味を思いだせた。
これがくじらやな、と感心するやら、安心するやら。
〆は出しにうどん(細めん)を入れて、お開きです。
うどんも絶品、スープまでかすってしまったメンバーも居たほど。
大阪ナンバの「徳家」でした。
さんまや
2006年11月06日
2006年11月06日
送料無料、好評販売中

「わいわい市場」のお歳暮送料無料キャンペーン
好評販売中です。
当社「灰干さんま」だけでなく、みかん・梅干しと
和歌山県産品を販売しています。
私も、東京に居る親戚にみかんを送る際、利用しています。
詳しくは下記よりお入りください。
http://www.sanmaya.com/annai/wiwi.htm
2006年11月06日
2006年11月05日
くじら料理-3
くじら料理3品目。
ナガスクジラのさえずり(舌)の煮物。
最初、刺身で食べた「さえずり」の煮物と思うが
今日出てきた料理でこれが一番旨かった。
リポーターにはなれまへんな、旨いしか言えないですわ。
少しずつ、ビールの量も多くなってきて、廻りが賑やかに。
このペースで行くと、「ハリハリ鍋」まで持つかな?
さんまや
2006年11月04日
くじら料理-2
くじらの赤身の刺身です。
これも柔らかく、美味い。
この肉は、どのクジラかは忘れました。
ナガスクジラは調査捕鯨ではあまり無いようですので
ミンククジラかも?
次の料理は何かな?楽しみに待っています。
さんまや
2006年11月04日
夜の訪問者
何の画像かわからないでしょ。
我が家裏口のシャッター上部です。
毎晩、ここに野バト?が来られます。
来られますはないが、陣取っています。
巣でも作っているのかな?と思い、脚立に乗り覗いたが
ご覧のとおり何もない、綺麗なもんです。
来始めてからもう、一ヶ月以上経つが何もない。
写真をと思うが、ストロボをたくと驚いてかわいそうやから
とじっくり構えてカメラを向けると、飛んでいってしまう。
また、暫くすると帰ってくるが、それからは私が行くと飛んでいく。
家内だと、安心するのかそのままでじっとしている。
雨はかからないし、風もない、安全で快適な場所ではあるが
巣を作る気配もないし、明るいうちは見かけない。夜だけ。
いつまで来るのか静観中です。
さんまや